Entries from 2012-12-01 to 1 month

memo:sublime text2

https://github.com/drewda/cucumber-sublime2-bundle alt + ; https://github.com/khiltd/Abacus command + option + control + ].

DCI について なべさんと意見交換した

ユーザーのメンタルモデルとコードを近づける案をあれこれ考えていたのをなべさんと会話してた。案は2つ。CRCカードを改変して R2C(Role, Responsibility, Card)カードを使ったワーク(できればドメインエキスパートを交えて設計ワーク)で、対象ドメインの…

戦略サファリ

第二版が出たので、買って読み返してた。一版には、各手法の特徴がわかる風刺の効いた絵があったのだがなくなっていた。ちょっと残念。マンモスを狩る絵は画は気に入っていたのだが。この本、ハウツー本ではないので、すぐに明日から何かに役立つわけではな…

「状況に応じて役割の帽子をかぶる、かぶり変えて振る舞う.舞台の上で劇をする」をシンプルにCodeで表現したいと思えば、DCIは普通に見えてくるのかなぁとふと考えていた。DCIのネーミングはしっくり来ていない。

「生産性」の概念の勉強し直し

「生産性」と言えばドラッカーとテーラーが私はぱっと思い出す。 ドラッカーと生産性 ドラッカーの言葉を探していたら、うう!?と思わせる。 "生産性の本質を測る真の基準は量ではなくて、質である"時間あたりの「量」を基準に使うことはドラッカーは否定的…

予見重視の設計と(驚きの)発見重視の設計

読んでた。 http://d.hatena.ne.jp/yach/20121216予見を重視した設計と発見を重視した設計に関する議論としては、戦略サファリ―戦略マネジメント・ガイドブック (Best solution)が補助線になる。こういった議論は、マネジメント、戦略のエリアでも、昔からよ…

コードと心の距離

読んで色々考えていた。 「愛せないコードを書くには人生はあまりにも短い」というタイトルで TDD について講演させていただきました #TddAdventJp #devlove2012 - t-wada の日記(旧) 「心」を扱うとどうも「ふわふわしたもの」と見られがちだが、その判断…

TDD の素振りをしよう

このエントリは、 TDD Advent Calendar jp: 2012 : ATND の 18 日目の参加エントリです。前日のエントリは @t_wada さんの「愛せないコードを書くには人生はあまりにも短い」というタイトルで TDD について講演させていただきました #TddAdventJp #devlove20…

実践テスト駆動開発 と サーバントリーダーシップ

サーバントリーダーシップの1章を読んでいると、GOOSと妙に共通点が見つかる。「予期せぬ変化を予期する」は「リーダーには、知ることができないものを感じ取り、予見できないものを予見する能力が必要なのである」に近い。 「予期せぬ変化を予期する」って…

学習フィードバックと防衛的反応

学習フィードバックを阻害する要因でやっかいなのは、自身の「防衛的反応」だ。通常、他人からの予期しない指摘は、「どきっ」とする。自分の考えや大切にしていることと大きくが差異がある場合、もっともらしい意見を言って自分を守ったり、怒ったり、声を…

学習フィードバックの「遅れ」のムダ

レビューしている際に、「あ!レビュー遅すぎたんだ!!」とレビューする人としてもらう人が自覚できるか否か。フィードバックの「遅れ」を自覚して、フィードバックの「遅れ」を小さくする行動がとれるか否か。ここが、学習フィードバックループの形成がう…