Entries from 2008-06-01 to 1 month

一番リアルなソフトウェア開発の現場の条件って?

テストは、リアルじゃないんだよなぁ. 運用現場のエンドユーザの隣で、ドメインを観察しながら、リリース、開発すること?これが高コストだから、別案の顧客を積極的に巻き込むとか、段階的な継続リリースのプラクティスをXPは、上げてるのかな?

ワークショップの魅力

ソフトウェア開発のワークショップの魅力は 実際の現場から離れつつも、現場を想定して素振りできる (講師主導ではなく)参加者主導で進む 参加者主導で進むように、場の設定に専念 「ソフトウェアをつくる」行為と「ソフトウェアをつくるについて語る」行…

リーダーになる

リーダーになる[増補改訂版]作者: ウォレン・ベニス,伊東奈美子出版社/メーカー: 海と月社発売日: 2008/06/24メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 62回この商品を含むブログ (18件) を見るタイトルがストレート.私が読んだリーダーシップ…

ユーザストーリーのフォーマット

http://www.infoq.com/jp/news/2008/06/new-user-story-format読んだ. In order to , as a , I want . と As a I want so that . の比較。重要なこと先に書く原則.どっちが重要? ぐだぐだ書いてみる.一般に、プロダクトバックログは、優先高い順にユーザ…

ROI

http://www.infoq.com/jp/news/2008/06/agile-practices-high-roi 読んだ. アジャイルが好ましいROIをもたらすとすると、最高のROIをもたらす最も重要なアジャイルのプラクティスとは何だろうか? ROIの値そのものをあげる他に、ROIの透明性、予測可能性を…

XPがExtremeにBunsiness Orientedに見えきた。

とつぶやいてみる。 継続的リリースとChristopher Alexanderの思想とIT投資の意思決定判断の間には、相関関係が強いんだなぁと The Whole XP Teamを読んで思った。

メモ The Whole XP Team

Multi Pack:Software Engineering with Extreme Programming Explained: Embracing Change作者: Ian Sommerville,Kent Beck出版社/メーカー: Addison Wesley発売日: 2004/06/10メディア: ハードカバー クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見るChapte…

メモ(スルーしてちょ)

話を伝える力チェックリスト [#d59508d4] 「おれのこときはわかっているはず」「ここまでいったんだ,きっとやってくれる」と思い込んでいることはない 相手の嫌がることやマイナス面でも,率直に伝えることが出来る 意見が対立しているときは,共有できる事…

生きられた家

生きられた家―経験と象徴 (岩波現代文庫―学術)作者: 多木浩二出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2001/02/16メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 22回この商品を含むブログ (21件) を見る後半は、ちょっと頭痛がしてしまった。建築について、ここまで記号的/象…

ボウリングゲーム

ボウリングでTDDのコツ1つ。仕様を確認すること! いきなりコードかいちゃだめよw。 ストライクのルールがわかってなくてCodeが2展3展しちゃってる.いまもルールをわかっているか怪しいw まわりを見渡すと、インプットのスコアが配列構造.うーん.なん…

事務連絡

今週基本、KSPです。事務連絡とは関係ないですが、ボウリングゲームを素振りしてたら夜更かししそうになったw.つくりだしたら、オモシロい.思ったより時間かかりる.まだ、パーフェクトゲームしか計算できないw.

Ruby会議2008の余韻をネットで楽しんでます.

http://b.hatena.ne.jp/t/RubyKaigi2008 http://www.nicovideo.jp/tag/RubyKaigi2008 改めて考えるとタグってすごいなぁ.色々ちらばっているものを、ひゅるひゅるーて、たぐり寄せる力がある. あれ?そういえば、Matzにっきの更新まだ?

Ruby会議2008参加した

印象に残ったのをいくつかあげると、梁山泊,LTのtoRuby,LTのピタゴラ装置,Real-World Enterprise Ruby,Rails症候群の研究。梁山泊。そもそも、何で人は集まるんだろうなぁと。 LTのtoRuby。なんか熱いパワーもらった。 Enterprise Ruby。舞台では、笑いネタ…

プライムディレクティブ

http://www.infoq.com/jp/articles/retrospective-prime-directive 読んだ.このテーマ私の中では意見が分かれている.プライムディレクティブを支持すると支持しない.7対3ぐらい.「ふりかえり中は支持する」が、それ以外はプライムディレクティブを無条…

Code Golfに参加してみた

http://golf.shinh.org/p.rb?Compound+interest a,b,c=gets.split(":").map{|i|i.to_i};(1..a).inject(b){|r,i|p r;r+r*c/100} みんなどうやってんだ??

今日からRuby会議ですね.

土日参加予定です。

モックオブジェクトをいつ使うか?を読んだ

http://www.infoq.com/jp/news/2008/06/mocks-q-of-when 「オブジェクトが果たす役割に基づきシステムでタイプを識別するための技術」であり、「特に今分かるのは、モックオブジェクトのもっとも重要な利点は、私たちがもともとインタフェースの発見と呼ぶも…

インターフェイス指向

インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践作者: Ken Pugh,角谷信太郎(監訳),児島修出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/05/24メディア: 大型本購入: 16人 クリック: 357回この商品を含むブログ (67件) を見る…

DDD

http://www.infoq.com/articles/ddd-in-practice 一通り読んだ.キー要素の登場が半端じゃないw.壮大だ.野球のオールスターゲームみたい.その内DSLのみをピックアップして思うところをテキトウに吐く.ユビキタス言語を実現する方法の一つとして、ビジネ…

memo google

http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20375191,00.htm?ref=rss Clarify:明瞭さ Transparency:透明さ Democracy:民主主義 Faciliate:促進する Respect:尊敬する Initiate:自ら動く Iterate:繰り返す Scrappy:寄せ集め Party:周囲の人…

プロフェッショナルの条件

プロフェッショナルの条件――いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))作者: P・F.ドラッカー,Peter F. Drucker,上田惇生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2000/07/01メディア: 単行本購入: 88人 クリック: 689回この商品…

Github

http://www.infoq.com/jp/news/2008/03/github-git-repository-hosting 読んだ.なるほど. エンジニアが集まって、わいわいする場なのか。

ヒャダイン

昨日タグ巡りをした。DQネタ好き. http://www.nicovideo.jp/watch/sm1810315 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2075629

Beautiful Code

ビューティフルコード (THEORY/IN/PRACTICE)作者: Brian Kernighan,Jon Bentley,まつもとゆきひろ,Andy Oram,Greg Wilson,久野禎子,久野靖出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/04/23メディア: 大型本購入: 30人 クリック: 617回この商品を含む…

三項演算子

最近、三項演算子をつなげて書くCodeを見かけた. そういえば、そんなCode書いたことがなかったので、俺もまねしてみた. リターンで再帰と合わせて使うと、なんだろなぁ.言葉が出てこないw def search(key, nodes, point=0) return nil unless nodes middl…

学習する組織

フィールドブック 学習する組織「10の変革課題」―なぜ全社改革は失敗するのか?作者: ピーターセンゲ,Peter M. Senge,柴田昌治,牧野元三,スコラコンサルト出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2004/06メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 12回この商品を…

InfoQの朝会読んだ.

http://www.infoq.com/jp/news/2008/05/good-standup-meetingGoodなstandup-meetingになっているかは知らないが、私の目に見える範囲は、大抵広まっているよう.最近参加したやつは、事前にWikiで簡単な作業報告を書いておいてから、直接顔合わせというパタ…

Merbのチュートリアルを写経してみた

http://www.socialface.com/slapp/ なにげに、RSpec使って、テストファースト.マッチャがmerb-coreで用意してある.coreにあるのが好印象w。 http://www.merbivore.com/documentation/merb-core/0.9.2/index.html?a=C00000089&name=Rspec#RSpecとか、TDDと…