Entries from 2007-07-01 to 1 month

言葉めも

いいかい。必要なのは観察なのだ --シャーロック・ホームズ ゲームに乗るときと降りるときを理解すべきだ --とあるギャンブラー もーなんやねん。こりゃ。かなわんわ。オーディオ屋さん見つかるとおもったのに。がっかりやわ --親父の秋葉原の評価

TODO 読むこと

静かなリーダーシップ (Harvard Business School Press)作者: ジョセフ・L.バダラッコ,高木晴夫,Joseph L.,Jr. Badaracco,夏里尚子出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2002/09/07メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 15回この商品を含むブログ (16件) を見る

結局、UI部分をモジュールをクラスに置き換えた.

前回までモジュールだったUI部分をクラス化して、injectするように. いつもの見慣れた構造.こっちのほうが読みやすいし、テストし易い. Spyというキーワードを使ったのは、Test Spy at XUnitPatterns.comを参考に. set_uiよりinject_uiを使ったのは、師…

open module による置き換え

コラボレーションテストで、テスト対象のクラスにincludeされたメソッドをモック化する際 Dependency Injectionでやろうとするのはなんか手間だなと思って、前回はテスト対象のクラスに手を加えて逃げた. 今回は別解でオープンモジュール??(オープンクラ…

そういえば、最近書いたドキュメントには妙な愛着がある

要約やREADMEなんだけど、自分の分身みたいな感覚。 読んでもらう人が具体的にイメージできるからいいのかな? 自分を助けてくれそうなドキュメントだからかな?

今日の気づき.ドキュメントを書いたら、ドキュメントのナビゲーションを用意しよう.

メール通知、口頭通知、Wikiでポータル用意、「キーワードは口頭+続きはWikiで!」とにかくみんなにアクセスしてもらえるように。 取れるアクション選択肢は以外意外に多い.

コミュニティとソフトウェア開発

今日、会社の人にTextMateばっかやだって言われたので.最近思ったことを書き出してみる. 私は最近、どうも「コミュニティ」とソフトウェア開発の関係性が気になるようだ. コミュニティの種類にも、複数存在するが3つあげてみる. 1つは、オブジェクト倶…

RSpec学習

RSpecのソースを参考に、練習で書いたspec. どちらかというと、全体のパスを通すテストだが、GUI部分はメソッドオーバライドで逃げた. Ruby + RSpecだと it shouldの部分が、かなり簡潔にかける。 3〜4行に収めようとするフォースをRSpecに感じとれた!! r…

いかにしてユーザの積極的参加の(受け入れ|要求のとりまとめ)を実現するか.

最近の気づき.問いだけ.回答は持ってないよwコレをうまくできないと、SCMツールでブランチを切って、 ずーと放置した後、 マージしようとしたらコンフリクトだらけで悲しい気分に浸るよりももっと悲しい事件になってしまう.

結局,最近のファイルを開くは、こんな感じに収まった.

require File.dirname(__FILE__) + '/open_from_menu' include Mate::OpenFromMenu module Mate class OpenRecent include Mate::OpenFromMenu def initialize(config = { :project_dir => ENV["TM_PROJECT_DIRECTORY"], :selected_file => ENV["TM_SELECTED…

eval使わないなら、こんな感じ?

配列が頑張るなら、こんな感じ? [target_dir]. select_recent. reverse[0..7]. delete_current_file. collect_view_paths. open_menu 微妙かなw require File.dirname(__FILE__) + '/open_from_menu' include Mate::OpenFromMenu module Mate module OpenRe…

最近のファイルを開くを書き直し

既に現在開いているやつが候補にあがっても困るなと思って. わーっと書いていたところがあったので書き直してみた. require File.dirname(__FILE__) + '/open_from_menu' include Mate::OpenFromMenu module Mate module OpenRecent def open_recent(targe…

TextMateで最近更新したファイルを簡単に開く

またまた、TextMate wちょー簡単な機能を作ってみた. プロジェクト内で最近更新されたファイルを開く機能.マウスを使えば既にあるのだが...もっと簡単に開きたいと思って. 機能の詳細説明 ユーザはあるショートカットを押す TextMateは、ポーップアッ…

TextMateでメニュー

TextMateねたばっかだなw メニューを出したいなと思った発端はQickJUnitだと、src:spec=1:1ではなくsrc:spec=1:多に対応していた機能を RSpecやっているときにも、ほしいなと思って.メニューの出し方はすぐにわかった.付属のBundleを読めば、 TextMeta => …

TextMateコマンドめも

ヘルプからの抜粋。覚え書き なるほど、コメントは(⌘/) ね Build (⌘B) ― build the current source/project. Normally that means compile it. Run (⌘R) ― run the current source (script) or product from building a project. Documentation for Word (⌃H…

TextMateでコメント化と非コメント化

とりあえずコマンドを作ってみた.簡単だ. 恐るべしTextMate.恐るべしRuby なんとなーく、メニューからBundleEditorを起動 GUIの感じるままに、Rubyの下にCommandを追加 ちょこちょこっと、メニュー選択してスクリプトを組む BundleEditorを閉じて動作確認…

TextMateでRSpecを扱う設定 その2 パス設定の修正

TextMateでRSpecを扱う設定 - haru01のめもの続き mate コマンドを実行するのに、わざわざ~/.MacOSX/environment.plistでPATHを通さなくても 変数:$TM_SUPPORT_PATHでアクセスできることがわかった. %x{ "$TM_SUPPORT_PATH/bin/mate" "#{other}" }てな感じ…

sed meets TextMate

これは、発見.発見の始まりは、選択範囲行をコメントにしたいという、普通Rubyプログラマの普通の要望. デフォルトのRubyのBundleに入っているかわからなかったが、Filter Through Commandでsedすれば、すぐに出来ること気づく コメント化したい領域を選択…

久しぶりにコンフリクトが発生

やっぱ計画実績系はむずかしいなぁ. 計画実績系の(ガントチャート)の解釈の仕方がみんなバラバラだということが、いつもと違う人がミーティングに増えることでわかった. 昨日の現象を悲観的に解釈するなら、計画実績系のバベル感.みんな、計画実績系のコ…

TextMateの好き嫌い

[⌘ + T] [⌘ + Shift + T]が好き Eclipseの [control + shift + r] [control + o]に相当.ファイルやメソッドの名前が頭に残っていれば、ツリーをたどらなくても簡単にたどり着ける. そこがいい.コレがあると僕はかなり嬉しい. ただし残念ながらspecのitな…

TextMateでRSpecを扱う設定

TextMateに RSpec操作を簡単にするBunldleがあるんだが、どうしても、specソースとlibソース間を簡単に行き来するコマンドが使えなかった. 今日、ようやく使えるようになった。以下に設定の覚え書き. ~Library/Application\ Support/TextMate/Bundles/以下…

The Art of UNIX Programming

The Art of UNIX Programming作者: Eric S.Raymond,長尾高弘出版社/メーカー: アスキー発売日: 2007/06/19メディア: 大型本購入: 4人 クリック: 91回この商品を含むブログ (62件) を見る同じチームの人のブログに触発されて購入。原書は、もう少し古く出てい…

ガントチャート

ProjectKeeperの画面。ガント・チャートをマウスで操作し期間を変更できる | 日経 xTECH(クロステック) ガントチャートは学生時代の専門分野.なので反応したくなる。 社会人になって横軸がTime、縦軸がJobは時々見かける. 横軸がTime、縦軸が人はあまり記…

Choosing a Test Method Organization Strategy

http://giantech.jp/blog?year=2007&month=7&day=3 になんとか、がんばって反応; #このテーマ、もっとTestやBDDについて理解の深い人が反応してほしいなと、リクエストを出してみるメソッド. 網羅するためのテストケースと、仕様として明確にすべきスペッ…

1週間1回1コメントをブログに書くこと

TRY

タイトルは、今日のチームKPTのTRY項目の1つ. ブログ書いとけば、TRY達成率がUPするだろうと期待して書いてみる.メンバの感想で、TDDのリズム、サイクルが感じ取れたという感想はうれしい. 鼻薬は課題。

RSpec実行結果

いいねぇ.

T/O "マニュアル"が書けなかった.orz

タイトルとはまったく関係ないが、私はメモ帳に名詞より動詞(TODOやTRY)を 記録する方が好きであるということを4月から6月に発見した.

キーボード覚え書き

xUnit Test Patters Part1 を通して読みました.

xUnit Test Patterns: Refactoring Test Code (Addison-Wesley Signature Series (Fowler))作者: Gerard Meszaros出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional発売日: 2007/05/21メディア: ハードカバー購入: 5人 クリック: 210回この商品を含むブログ (66…

書店.

六本木ヒルズ近くのTUTAYAがある建物の1階の本屋さん. 建築系、デザイン系の本が大量に置いてあった. 知らんかった.好きな本屋が1つ増えた.ちょっとうれしい発見.TSUTAYA TOKYO ROPPONGI 東京都 港区 - TSUTAYA 店舗情報 - 店舗検索