Entries from 2011-06-01 to 1 month

存在と時間

存在と時間〈上〉 (ちくま学芸文庫)作者: マルティンハイデッガー,Martin Heidegger,細谷貞雄出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1994/06/01メディア: 文庫購入: 9人 クリック: 70回この商品を含むブログ (76件) を見る理解度は低いが読み切った。2回。あと…

学習する組織

学習する組織――システム思考で未来を創造する作者: ピーター M センゲ,Peter M. Senge,枝廣淳子,小田理一郎,中小路佳代子出版社/メーカー: 英治出版発売日: 2011/06/22メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 89回この商品を含むブログ (37件) を見る読書中。…

閉じた操作 と オートポイエーシス

DDDでは、操作の結果として、その引数と同じ型のオブジェクトを返すような操作を《閉じた操作》と呼んでいる。数学の考え方に近く、よけいな概念をなるべく取り除くように設計する方法の1つになっている。 1 + 1 = 2《閉じた操作》の観点から上の数式を見直…

DDD 結論を再読

この本、お気に入りの章がいくつかあるのだが、結論のエピローグはそのトップ3に入ってくる。(その他は、ブレークスルーとしなやかな設計) 著者が携わったプロジェクトのその後の話が出てくる。このエピローグを通じて、著者のドメインに積極的にかかわり…

蒸留

終盤の蒸留を読み始めている。一言で纏めると、コアモデルを選定し、そこに注力することの重要性をあげ、コアモデルを峻別するための疎粒度のソフトウェアの構造に関するパタン等が記述されていた。読んでいると、投資の取捨選択のような感覚をドメイン設計…

ソースコードの濁り具合と開発者の心の濁り具合

つい最近、なべさん(熟練の開発者)に、ソースコードレビューしてもらった人が、「ソースコードが消毒されるにつれて(Clean Codeになるにつれて)、心もだんだんキレイに消毒されました!」のような感想を言っていた。ゲーテの観点からすると、ソースコー…

TOCとボトルネックとタイムボックス

TOCの観点から考えると、タイムボックスを適応した結果は、少なくとも2つの可能性が考えられる。1つ目は価値の流れを整えるドラムバッファーロープ(DBR)のロープの役割として機能する可能性、2つ目はタイムボックス自体が価値の流れをせき止めるボトル…

境界づけられたコンテキスト & 別々の道

4部を読み始めている。 4部の座視の粗粒度は、2部が 中 3部が 小に対して、大(荒い)。この本のオリジナリティが一番高いところになっている。ここは洋書でも何回か読み返した。(他の章も、デザインパターン、プログラミング、リファクタリングなどなど…

SharePie 素振り

DDDのしなやかな設計の章の最後に出てきた Share Pie(おすすめ8章にも出てきた)を Rubyで素振り。Value Object, Side Effect Free Function, Assertions, Closure Of Operations などの組み合わせになっている。詳しくは本文を。 # -*- coding: utf-8 -*-…

存在と時間

存在と時間〈上〉 (ちくま学芸文庫)作者: マルティンハイデッガー,Martin Heidegger,細谷貞雄出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1994/06/01メディア: 文庫購入: 9人 クリック: 70回この商品を含むブログ (76件) を見る読書中。なかなか理解できないでいる。…

猫の写真を撮る際についての考察

たまに猫を主題に写真を撮る。私にとって猫の写真を撮るという行為は、ちょっと独特な緊張感がある。使用しているカメラには望遠機能がないため、撮りたい構図にしようとするには、猫に近づかないといけない。近づくと当然、猫は私に気づくことになる。その…

http://d.hatena.ne.jp/takahashim/20110607/p1 読んだ。 この開発側と発注側の差、開発側が「当初の想定通りのものを作る」ことが成功条件になっているのに対して、発注側は「ビジネスとして成功する」が成功条件になっている、という大きな違いこそが、失…

しなやかな設計

エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 (IT Architects’Archive ソフトウェア開発の実践)作者: エリック・エヴァンス,今関剛,和智右桂,牧野祐子出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2011/04/09メディア: 大型本購入: 19人 クリック: 1,360回この商品を含むブロ…

身体論 x ソフトウェア設計 x TDD(BDD)

最近、身体論系を本をよく読む。よくTDDを連想して読んでいる。TDDとその周辺。Test first,Listen to the Tests(テストを書いてみて、API記述やエラーメッセージが気持ち悪くないかを感じて修正する), 不吉な臭い、 不安をテスト、Red、Green、Refactorin…

パタンランゲージの記述についての考察

パタン・ランゲージ―環境設計の手引作者: クリストファー・アレグザンダー,平田翰那出版社/メーカー: 鹿島出版会発売日: 1984/12/05メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 114回この商品を含むブログ (57件) を見るバリエーションはあるものの、一つのパタン…