Entries from 2007-03-01 to 1 month

「誰のためのデザイン?」 「エモーショナル・デザイン」

どちらも、ドナルド・A・ノーマン著。前者が、デザインによって、いかにユーザを混乱させないかに注力しているのに対して、 後者が、デザインによって、いかにユーザを惹き付けるかに注力している。 ドナルド・A・ノーマンの関心ごとがユーザビリティからユ…

私的メモ ●を引いたら何ができるかな?

Agile - ● = ??? デザイン系の本とブルー・オーシャンの本から連想。 さて、まずは何を引こうか。。。 タイトルとは関係ないが、家の前の桜きれいだったな。

@TRY 観察力をつけること

プログラマになるにも、マネージャになるにも、デザイナになるにも、 とてもとても重要な能力のような気がしてきた。まずは、気づきのメモの習慣から

夜のピクニック

本屋大賞作品。一気に完読。久しぶりの小説。 ラストでぐっときた。どうも涙腺が弱い。歳をとったな。夜のピクニック (新潮文庫)作者: 恩田陸出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/09/07メディア: 文庫購入: 13人 クリック: 150回この商品を含むブログ (644…

レオナルド・ダ・ヴィンチ展

http://www.leonardo2007.jp/ 東京国立博物館でやってる。土曜は人が多かった。ダ・ヴィンチの初期の作品「受胎告知」を観ることができる。 その他、アートとサイエンスが複雑に絡み合った展示内容になっている。それにしても、ダ・ヴィンチの「観察力」「メ…

どうやら私は人を評価する事が苦手らしい。「今は人を評価/理解するとき?それとも評価/理解を保留するとき?」

直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。 - My Life Between Silicon Valley and Japan にちょこっと反応。 一人歩いていたりするとき、人を評価している自分に出会うことがある また、時々会話…

ワンピース

大号泣。やっぱぁいい!以上! 追記 ルフィーが好き。ルフィーの言動は自己中心的。 仲間に共感するスキルが低い。 共感するスキルはないが、自己中心的な言動で仲間を共感させる不思議な力を持っている、 ちぐはぐなキャラクター設定がいい。http://www.one…

大作ではなく中作をさくっとつくってさくっと売る

レイトン教授と不思議な町をクリア:CSSを使いこなすより。 例えば近年、日本映画の売り上げが伸びてきたというようなハナシがあるが、一方で誰もが見たというような「大作」はない。多くが、人気のドラマやマンガの続編、人気漫画の実写化、流行の小説を映画…

私的めも

Work with a User to Think Like a User ユーザの視点に立つには、ユーザと働くこと 達人ブログラマー ヒント 52より達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道作者: アンドリューハント,デビッドトーマス,Andrew Hunt,David Thomas,村上雅章出版社…

@TODO Article 185 at 07/03/14 17:18:15 From: noreply@objectclub.jp Subject: 【オブジェクト倶楽部: 2007-10号】にレスポンスする事

がらくたアイデアめも3 井戸に叫んじゃおう機能

花王のクレーム管理システム、航空事故の際の調査アプローチ、企業倫理、ネガティブシンキング、村上春樹の小説、から連想。 井戸の中に叫ぶ。 (村上春樹の小説には井戸がよく出てくる。井戸の中の暗さ冷たさに、人は惹かれ、癒される。) 匿名性を確保して、…

がらくたアイデアめも2 アイデアのゴミ箱機能

HBRのマーちゃんの記事(意思決定のゴミ箱モデル、研究成果の論文の多様な解釈(誤解も含む)を奨励)とGoogleのマネジメント方法を読んで連想。もし私が社内SNSのプロダクトのデザイナーならアイデアのゴミ箱機能を創る。日常ふと思った事を、アイデアの所有…

がらくたアイデアめも 意見の融解炉機能

HBRの弁証法を読んで連想。もし私が社内SNSのプロダクトのデザイナーなら、複数の異なる意見を溶かす融解炉のようなフィールドをバーチャルとリアルの境界を越えて創ってみたい。複数の異なる意見を持つ人が、ある一定のルール(ファシリテーションに出てきそ…

商品開発力

http://d.hatena.ne.jp/m_pixy/20070312 http://d.hatena.ne.jp/HappymanOkajima/20070312/1173684636 からちょびっと反応。今のところ「要求開発」「仕様」「要求」に深い興味がないが、「プロダクト開発」には興味がある。 「ユーザから熱心に支持されるプ…

HBR 2007/4

一番笑って考えさせられたのは、「非」実用性の意義のジェームス・G・マーチへのインタビュー。

用語めも 弁証法 「正(テーゼ)」「反(アンチテーゼ)」「合(ジンテーゼ)」

映画 http://www.dreamgirls-movie.jp/top.html

ほんとは、別の映画を観る予定だったが、直前に変更してこれに。 夢に人が集まり離れて集まってフィナーレってお話。 ストーリーはスピーディに展開。オーソドックスなストーリー。 一番の驚きは音楽。 ソウルをあまり知らない私は、あのエナジーに圧倒され…

がらくたアイデアめも

もし、私が社内SNSの「経験・体験」をデザインする人なら、飲み会マッシュアップ機能をつくったら面白いかもと、ふとおもった。

T/O 用語メモ「SENSE」「FEEL」「THINK」「ACT」「RELATE」

Weakest Link 弱いことが大切なときもある。

inn Design Rule Indexより。製造業のシステム系では、鎖のアナロジーがよく知られている。鎖の強さは、一番弱い輪によって決まる。 そのため、一番弱い部分を特定して強化するのがよいという発想。 製造業の場合、一番弱い輪は(狭義には)ボトルネックの生産…

釣り針のアナロジー

学生時代に釣り針の制作過程を紹介していたテレビ番組をたまたま観たのですが、この話が好きで、ときどきおもいだす。ちょっと書き出してみる。 よい釣り針には、2つの属性が必要だそうだ。1つは、「かたさ」。そしてもう一つは「やわらかさ」。 属性は1…

言葉めも

エモーションでアジャイルをリ・デザイン ソフトウェア クリエーション フィールド アジャイル時空間の再配置

「アジャイルが存在する空間はどこ?」

現在であればおそらくこの質問に対する回答は、アジャイルを強く支持する開発者が、開発現場にアジャイル開発を導入しようとしている(あるいは導入した)空間をさすであろう。 アジャイルには、開発者がソフトウェア開発に熱中することへナビゲートしてくれ…

物語 ストーリーテーリング

http://giantech.jp/wiki/2007-03-04_04-37に反応「ストーリーテーリング」を知ったのは、HBRのリーダーシップの手法の1つで。 もともと脚本家の人がビジネスの分野に転用したのがきっかけで有名になった、だったかな? 記憶があやふやです。 従来のパワーポ…

「過去の伝統と未来の革新がごった煮している今をデザインしてやる!」と書いてみる。

とあるmixi日記を読んで連想。速度は緩やかな方がいい場合もある。 ゴーギャンの絵に出てくる村には、シリコンバレーの速度は似合わない。 うちのおとんおかんも、シリコンバレーの速度は似合わない。 ぼくにも速すぎる。

T/O「『アフォーダンス』と『静かなるリーダー』って、実は隣接する素材かも」とメモ

デザインのデザイン

しかし、誤解を恐れずに直言するならば、テクノロジーはもっとゆっくり、じっくりと進化すべきであった。・・・中略・・・ 過度な競争に狂奔して不安定な土台に不安定なシステムを継ぎ木し、それを反復することで進化した様々な基幹システムは、不確実で破綻…

AIDEESモデル

Attention(注目) Interest(関心) Desire(欲求) Experience(購入・体験) Enthusiasm(熱意・心酔) Share(推奨・忠告)