Entries from 2008-08-01 to 1 month

Wikiの簡単なテクニック

Wikiの簡単なテクニック。 Wikiで自分のページを用意 Wikiページ毎にコメントスペースを用意 コメントを書く。その際に自分の名前を入れて、自分のページへのリンクを作る。 初めて、コメントスペースを用意し、コメントが思いつかなかったら、「ここにコメ…

メモ

契約による設計を言語レベルでサポートしなくても、ライブラリレベルでサポートも可能なのかなと、ClassXを知って、http://www.infoq.com/jp/articles/dsl-on-the-clr を読んで思った。 ディフェンスとしての契約の設計というより、 precondition/postcondit…

購入した本

フェルマーの最終定理 (新潮文庫)作者: サイモンシン,Simon Singh,青木薫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/05/30メディア: 文庫購入: 105人 クリック: 1,697回この商品を含むブログ (575件) を見る途中。フェルマーが意地悪な人だとわかったwPrototype &…

オットー・シャーマー「U理論」の要約

がPDFで見れる。学習する組織系。 http://change-agent.jp/news/000143.htmlU理論を読んだ時、学習する組織と発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法がリンクした。リーダーシップ・スタイルを模索している方はどうぞ。

社内でワールドカフェしたよ

少し前からやりたいと思っていた。 http://docs.google.com/Present?docid=dhb7jzbb_65fkvz59hq&skipauth=true少し経緯を XPとWikiの源流には、パターンランゲージが。 ワールドカフェの要素にもパターンランゲージが。何かピキーンと来た。 昨年、ピータ・…

社内でLT発表したよ

修正資料は次 http://docs.google.com/Present?docid=dhb7jzbb_59hktxdkd8&skipauth=true 当初の計画通りしゃべれた。(嘘ですwはじめは、RSpecオンリーの発表を考えていたが、ユーザストーリとRSpecの繋がりがオモシロいと前々から思っていたのでそちらに変…

東京Ruby会議01参加したよ

http://regional.rubykaigi.org/tokyo01/ いやぁ、よかった.内容は動画がupされてるのでそちらを http://techtalk.jp/2008/08/tokyorubykaigi01.html下記は感想。 「それ Ruby でもやりたい - ライブラリ移植と機能拡張のためのパターンランゲージ」 宮本武…

メモ イテレーション-ストーリ-タスクの関係

1つのストーリには、複数のタスクと紐づく ストーリは、顧客/ユーザ価値の視点で タスクは、開発チームの作業の視点で イテレーション計画時に、1イテレーションと複数のストーリが紐づく イテレーションレビュー時に、ストーリがどれだけ完了できたかを確…

否定的な言葉遣い

とあるmixi日記に緩やかに反応。今日は、否定を支持。「否定すること」を「肯定的」にとらえて、考察。「「「できません」って言うな」って言うな」って(ry 否定ってすばらしいw できない約束はしない いわゆる、オーバーコミットさけるべし。自分/チームの…

今日は冷房にやられた

手足が少ししびれる。 風にあたるところなのかなぁ。

そう言えば、貸し出し中だったよね?

ダイアローグ――対立から共生へ、議論から対話へ作者: デヴィッド・ボーム,ピーター M センゲ,金井真弓出版社/メーカー: 英治出版発売日: 2007/10/02メディア: 単行本購入: 10人 クリック: 107回この商品を含むブログ (42件) を見るシンクロニシティ 未来をつ…

夏休みログ

家で、親子でオリンピック観戦三昧。いっぱいメダルが見れた。 ハイビジョンは、きれーだなぁ がんがれ、にっぽん。

InfoQ use-case-or-user-story読んだ

http://www.infoq.com/jp/news/2008/08/use-case-or-user-story読んだ。自分なりの考えを吐き出してみる。ユーザストーリと比べて、ユースケースのうれしい点は、文書化を試みるという行為。複数人で時間場所を超えてまとめる行為は一時的な会話よりも記録性…

メモ

TextMate 一番お気に入りのコマンド

自作のTextMate Bundle。F1で英単語をalcで調べるようにしている。 http://github.com/haru01/my-tmbundle/tree/masterソースコードを読む際の強力な助っ人。短いながらも、色々改良した結果、ここに落ち着いた。 http://github.com/haru01/my-tmbundle/tree…

プロジェクトバッファ

CCPM。個々では、達成率50%でタスクリレーして、全体では、プロジェクトバッファを用意する。ストーリー/タスク/ソースコードを共有するように、チームで1つのバッファを共有するのがみそ。プロジェクトバッファの食いつぶし具合で、プロジェクトがグリー…

だいぶ、復帰してきた。

7末で契約が切れた。あまりに唐突だったので、ちょっと呆然。 別の仕事になって3日目。俺リロード完了したかな。 次は逆転して、技術領域で頭を使いそう。DB周り。頭の切り替えを行っている最中。

知的資産を企業内に閉じて所有しない時代が既にやってきている.

ソフトウェア開発の際には、プロジェクト/企業内に閉じた知的資産だけではなく、人々が社内外に情報網を巡らし、社内外にある知的資産を素早く発見、現場活用し、その成果として、ユーザ価値に結びつけることが求められている。特にオープンソース系の技術領…

カンフーパンダ

見たよ。「うちゃぁ!」よく出来てるなぁ。感心

めも Must Have, Should Have, Could Have, and Won’t Have.

堂々と「Won’t Haveじゃない?」と問いができるセンスが欲しい.

デモとワークショップとマインドマップとユーザストーリーとRSpecとTDD

平鍋さんとちょろっと話した。Agile2008で、要求定義の前段階としての要求のギャザリングにマインドマップ、そこからのユーザストーリーとの連携みたいな事を発表するらしい。話を聴いて、妄想がいろいろ出てきたのでメモ。 生き生きした会話から生き生きし…