TextMate

学習ログ

http://guides.rubyonrails.org/activerecord_validations_callbacks.html を軽くたたいて、読んだ。validates_.., before_.., after_..のほげほげの語彙は豊富。 単語は長め。普通にそらでタイプは難しい。 TextMateだとSnippetの補完でカバーだね。 語彙が…

Snipplrでコピペ-プロググラミング

snipplrをちょろっと触ってみた。っw。 http://snipplr.com/簡単に説明すると、Webを使って、高速にコピペ-プログラミング環境をつくるためのサイト。手順をメモ。1. アカウント作成 2-1. サンプルCODEをタグを付けてWeb上に保存 2-2.あるいはsnipplrサイト…

backtrace情報もリンクでちょちょっとファイルにアクセスできれば、怖くないぜw

説明はざっくり省略. TextMateのバンドルやっぱいいねぇ def backtrace_link(backtrace_log) link = [] prev_line = nil File.open(backtrace_log) do |file| file.each do |line| if m = /^\s+at line (\/.*):(\d+$)/.match(line) link << a_herf("file://…

TextMateコマンド

現在開いているファイルでツリーに移動するには、control + ⌘ + R 半年使って偶然発見. Eclipseでもよく使っている機能なので欲しかった.

alcで単語検索

コマンド一発で単語検索.これで、英語コメントも怖くないぜ(笑 require 'open-uri' def find_alc(word=ENV["TM_CURRENT_WORD"]) url = "http://eow.alc.co.jp/#{word}/UTF-8" open(url) {|f| f.read } end puts find_alc

ToDo 最近開いたファイルを開くの戻るをつくること

ブラウザとかEclipseとかにある普通の機能がTextMateで見当たらない. ほしい.履歴を残すタイミングがちょっとわからんが。。。

結局,最近のファイルを開くは、こんな感じに収まった.

require File.dirname(__FILE__) + '/open_from_menu' include Mate::OpenFromMenu module Mate class OpenRecent include Mate::OpenFromMenu def initialize(config = { :project_dir => ENV["TM_PROJECT_DIRECTORY"], :selected_file => ENV["TM_SELECTED…

eval使わないなら、こんな感じ?

配列が頑張るなら、こんな感じ? [target_dir]. select_recent. reverse[0..7]. delete_current_file. collect_view_paths. open_menu 微妙かなw require File.dirname(__FILE__) + '/open_from_menu' include Mate::OpenFromMenu module Mate module OpenRe…

最近のファイルを開くを書き直し

既に現在開いているやつが候補にあがっても困るなと思って. わーっと書いていたところがあったので書き直してみた. require File.dirname(__FILE__) + '/open_from_menu' include Mate::OpenFromMenu module Mate module OpenRecent def open_recent(targe…

TextMateで最近更新したファイルを簡単に開く

またまた、TextMate wちょー簡単な機能を作ってみた. プロジェクト内で最近更新されたファイルを開く機能.マウスを使えば既にあるのだが...もっと簡単に開きたいと思って. 機能の詳細説明 ユーザはあるショートカットを押す TextMateは、ポーップアッ…

TextMateでメニュー

TextMateねたばっかだなw メニューを出したいなと思った発端はQickJUnitだと、src:spec=1:1ではなくsrc:spec=1:多に対応していた機能を RSpecやっているときにも、ほしいなと思って.メニューの出し方はすぐにわかった.付属のBundleを読めば、 TextMeta => …

TextMateコマンドめも

ヘルプからの抜粋。覚え書き なるほど、コメントは(⌘/) ね Build (⌘B) ― build the current source/project. Normally that means compile it. Run (⌘R) ― run the current source (script) or product from building a project. Documentation for Word (⌃H…

TextMateでコメント化と非コメント化

とりあえずコマンドを作ってみた.簡単だ. 恐るべしTextMate.恐るべしRuby なんとなーく、メニューからBundleEditorを起動 GUIの感じるままに、Rubyの下にCommandを追加 ちょこちょこっと、メニュー選択してスクリプトを組む BundleEditorを閉じて動作確認…

TextMateでRSpecを扱う設定 その2 パス設定の修正

TextMateでRSpecを扱う設定 - haru01のめもの続き mate コマンドを実行するのに、わざわざ~/.MacOSX/environment.plistでPATHを通さなくても 変数:$TM_SUPPORT_PATHでアクセスできることがわかった. %x{ "$TM_SUPPORT_PATH/bin/mate" "#{other}" }てな感じ…

sed meets TextMate

これは、発見.発見の始まりは、選択範囲行をコメントにしたいという、普通Rubyプログラマの普通の要望. デフォルトのRubyのBundleに入っているかわからなかったが、Filter Through Commandでsedすれば、すぐに出来ること気づく コメント化したい領域を選択…

TextMateの好き嫌い

[⌘ + T] [⌘ + Shift + T]が好き Eclipseの [control + shift + r] [control + o]に相当.ファイルやメソッドの名前が頭に残っていれば、ツリーをたどらなくても簡単にたどり着ける. そこがいい.コレがあると僕はかなり嬉しい. ただし残念ながらspecのitな…

TextMateでRSpecを扱う設定

TextMateに RSpec操作を簡単にするBunldleがあるんだが、どうしても、specソースとlibソース間を簡単に行き来するコマンドが使えなかった. 今日、ようやく使えるようになった。以下に設定の覚え書き. ~Library/Application\ Support/TextMate/Bundles/以下…

RSpec実行結果

いいねぇ.

キーボード覚え書き